感想文としては満点

演劇と言葉あそび

“美しさ”を追い求めて

2016年5月28日 「それいゆ」@梅田芸術劇場シアタードラマシティ

 優馬くんの芝居といえば私は昨年観劇した「ドリアン・グレイの肖像」がたいへん素晴らしかったせいで、これを思い出さざるを得ないわけだけれど、「ドリアン・グレイの肖像」がいつか握られた祖母の皺々の手を思い出すような「死」の禍々しさを描いた作品だったのに対して、「それいゆ」は「生」の禍々しさを描いたものだった。生きている限り人は理想を追い求めなければならない、その事への恐怖を感じた。しかし私達は考え続けなければならない。何故なら「美しさ」は世界を変えるから。

 “本質的な美”を追い求めた中原淳一の生涯を描いた作品だから、舞台美術も洗練された美しいものになっていて欲しかったなと思わなくはないが、窓と鏡とショウケースを兼ねた装置のアイデアはとても面白かった。舞台開始前から観客を写すように舞台上に鎮座していた鏡は、世を写す窓へと変化し、舞台中盤では人形を飾るショウケースへと変わる。鏡と人形は中原にとって同義であり、どちらも“じぶん”そのものであったと言える。それはショウケースに飾られる人形のように舞台上に登場した中原の姿を論拠のひとつとして挙げ主張することが出来る。あるいは登場人物の美しさを映えさせるものだったのかもしれない。優馬くんは確かに見目麗しいけれど、これは見た目がどうというものではなく、不器用なりに、すべての登場人物が自分の思うままの世界を追い求めており心地よかった。

 舞子がもんぺを履いている姿を見た時も、「もんぺ姿の少女を描け」と強要された時も、中原は「もんぺそのものが悪いわけではない」と何度も主張し、その機能性を評価さえしていた。「もんぺを履くことを強要していることこそが良くないことであり美しくないことだ」と。中原淳一の何事に対しても「かくあるべき」がない軽やかさは美しく、憧れる。一番信じるものがきっと「美しさ」だからあの軽やかさなんだろう。完全な造形美を求めていながらも美しさが不変ではないことを誰より知っている彼の揺らぎは見ていて痛い。しかし美しさは普遍であることも彼は知っている。それこそが“本質的な美しさ”であり、その存在を知っていたからこそしなやかながらも頑固に生きられたのだろう。自分の信念を曲げようとする者には本気で怒る姿もまた格好良かった。

 ラストをどう迎えるのか気になっていたのだけれど、ベタであれ中原の目標が達成されて良かったと思った。人形は中原の鏡であるから、中原の人生こそが“完全な造形美”であるならば、彼が造った人形もまた“完全な造形美”であるに違いないのだ。

 中原淳一のように、信じるものがない者を、私はきらいでいたい。それは何も宗教でなくてもよい。必要なのは信念だ。ただ、信念を貫き通すことが難しいこともよく知っている。誰かの信念が自分の信念を曲げることもあるし、逆もまた然りであるからだ。諦めないで、曲げないでいるのってほんとうに難しい。しかし、だからこそ考え続けなくてはならないのだ。考えることでしか美しさには近付けない。それは不変の事実だ。そして私達はきっと美しさを追い求めなければならない。中原の言う通り、美しさは世界を変えるからだ。傾国 傾城なんかはよく謳われるものだが、美しさは世界を平和にし得るかもしれないと、私はこの舞台を観て、そう思うようになった。

Juice=Juice LIVE MISSION 220 〜Code3 Special Growing Up! 〜

2016年6月4日 Juice=Juice LIVE MISSION 220 〜 Code3 Special Growing Up! 〜 @日本特殊陶業市民会館フォレストホール
 「Next is you!カラダだけが大人になったんじゃない」のリリイベぶりのJuice=Juice!当時は朋子が本調子ではなくて、大層心配したものだけれど、今回は2時間まるまる素敵な朋子を堪能出来たのでそれだけで嬉しくて泣いたし、朋子の名前を呼ぶことが出来る喜びを噛み締めたコンサートだった。やっと安心出来た。
 「Next is you!」、「大人の事情」、「Magic of Love」、「インスピレーション!」、「鳴り始めた恋のBELL」など「そうそうこれが聴きたかった!」っていう曲がガンガン組み込まれていて、全力で声出していたし、泣いちゃうくらい楽しくて楽しくて仕方なかったんだけれども、セトリに新鮮さが感じられなくてただ一点そこだけが残念であった。ただ今回のホールコンのコンセプトが“Special Growing Up!”、つまり「成長」であることを鑑みれば、今回のホールコンサートはLIVE MISSION 220というプロジェクトの集大成 武道館公演へ向けての公演であり、また今までのツアーの成長を披露する場であるはずであり、正しいセットリストであったと言える。
 彼女達は常に成長し続けていて、特に歌に関して、ゆかちゃんあかりさんのそれがかなり安定してきていて、更に良くなっているし、紗友希のフェイクなんかは思わず感嘆の声を漏らしてしまうほどだ。“アイドル”を見くびっているようでこのような言い回しをするのは本意ではないのだけれど、紗友希の歌声は“アイドル”の域を超越していたように思う。金澤朋子は「金澤朋子」の天才だと思っているし、高木紗友希は「高木紗友希」の天才だと思っているし、その他のメンバーもそれはそれぞれいっしょだと思っているけれど、私の語彙力では「高木紗友希の歌声は“アイドル”の域を超越している」としか言えない。朋子は歌もダンスも隙がないのが素晴らしい。欲を言うともう少し、生っぽくというか、弾けちゃってもいいのかな〜ともおもう。
 新曲「如雨露」の“この世にきみはきみしかいない 大事な存在なんだ”というメッセージと、朋子がそこにいる喜びが重なってそれはそれは良い時間を過ごせた。とっても可愛く、彼女たちの歌声が映える良い楽曲だった。
 「Girls Be Ambitious」のコール“叶えようよ 絶対に”、彼女達を励ましているような、自分を励ましているような、共に闘っているような、不思議な気持ちになるのだけれど、ここにアイドルを応援する気持ち総てが詰まっている気がする。彼女達を応援しているようで、実は彼女達を通して自分を励ましている。彼女達に自分を透かしてみている。最低かもしれないけど、どうしてもこの癖だけは直せないので、ならばせめて鏡である努力がしたい。きみに追いつきたい。漫画もアニメも好きだけれど、明日から出来る限り正しく懸命に生きたいと思わせてくれるのは、私にとってアイドルという存在だけだ。
 武道館公演とーっても期待しているし、今日も金澤朋子が、Juice=Juiceが大好き!

「寝盗られ宗介」感想

2016年4月22日 「寝盗られ宗介」 @大阪松竹座

 どういう理由で今回は松竹座で演ったのかはわからないけれど、私は錦織演出のつか舞台を年に一度の特別なものだと思っていて、その為にわざわざ京都に出向くことが好きだったから今回も京都南座で観たかったなと思う。それにしても錦織一清の後輩として舞台に出演していた戸塚くんが座長として後輩と共にこの舞台に出演するなんて感慨深いものだ。
 作品そのものについてはどうも相性が良くなくて、今回はあまり飲み込めなかったんだけれども、宗介の漢気は感じて、そしてそこがたいへん良かった。愛はいつも身勝手だけど粋ならばそれでいいよねと信じているものを更につよくした。
 作中劇は悲劇に終わり、「寝盗られ宗介」はハッピーエンドとして終わったわけだけれど、それが良かったなと、あの観劇のタイミングが相まって強くおもった。福田さんの故郷をみんなで思う気持ちに胸打たれた。“現実”はいつもハッピーであればいいとおもう。座長はみんなのアイドルだし、アイドルはきっと日本を幸せにしてくれるはず。

頂の景色

2016年5月8日ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」“頂の景色”再演千秋楽@AiiA Theater Tokyoに寄せて

 再演から劇場に足を運び全部で10公演、約三分の一の公演を、劇団ハイキュー!!を見つめ続けてきた、さいご。おわり。

 技術的に稚拙な役者もいた。それでも千秋楽、終盤の主将 沢村大地を筆頭にした烏野高校排球部の円陣を観て、“その人”として生きることを目標としてきた演者の心意気が力ずくにでも舞台上に在る全てを「本当」にした瞬間を目撃した気がした。それは演技を越えた“リアル”の表現だった。カーテンコールで度々役者の口から出た“頂の景色”という文言は、独自のハイステ文法、ひとつの言い回しなのだろうと思っていたが、千秋楽公演を経て、舞台上演における“頂の景色”は、舞台上の総てをリアルに変える力が最大限に発揮された状態を指すものではないだろうかというひとつの仮説を立てるに至った。そのリアルを追求する表現はなにせ2次元を表現するものであるからリアリズムを伴わないものであり、概念的なものだ。本作は概念的な“頂の景色”を見せる為の行う試みの多様さが魅力であるスペクタクルであり、作中の“頂の景色”に至るまでについても概念的な表現が多かった中で、最後の最後に、劇団の得意とした概念の表現によってその表現方法の最高値を魅せられたことは、これまでの間 演者が試みてきたことが間違っていなかったという証明であり、この作品を上演するにあたっての“頂の景色”であると言えるはずだ。

 カーテンコールで“自分の身体に嘘つかない”が今回この公演に臨むにあたってのテーマだったと語った木村くんのやっていたことが“演技”だったか否かで考えると、恐らく答えは否であったと思う。その言葉通り好きな時に笑っていたように感じたし、千秋楽には泣きそうになったり、寂しさが滲み出ているような顔したり。自由で、本能的で、役者としてこれでいいのだろうかと傍目でみていて思う瞬間は何度もあった。しかし私は“影山飛雄”と木村達成が重なる瞬間を確実にみとめたし、前述の通り彼らの本気がこれを「正解」にしたことは紛れも無い事実であると思う。そしてそれは彼だけの話ではないだろうと思う。加えて、彼のバレーをしている時に見せるその笑顔が好きだったこともまた事実だ。

 “劇団ハイキュー!!”がメンバーを幾度変えてなお続いていくとして、あらん限りの演劇の可能性と、“頂の景色”を追求していく集団であり続けて欲しいものだ。